いっそ女性がリードするのが良いのか

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20080922/171258/
ログインしないと全文を読めないものを紹介するのは申し訳ないのだけど・・

ある結婚相談所のカウンセラーが嘆いていたが、「頼りない」の一言で女性に交際を断られてしまう男性が、一番多いそうだ。しかし本当に女性はみんな、「自分を引っ張っていってくれる男性」がいいのだろうか? 引っ張っていってくれるとしても、その方向がミスリードだったら、今の女性たちはテコでも動きゃしない。「引っ張ってほしい」というのも実は、「私の気持ちを汲み取ってほしい」、つまり「自分たちの好む方向に引っ張ってほしい」という、都合のいい願望に過ぎないと思う。

うわぁ、ごめんなさい。これは痛い。仰るとおりのような気がする。しかも、女性側は自分が何を望んでいるのか分からない(若しくは抽象的にしか分かっていない)のに、相手に具体的な行動を求めていることも稀にあるような気がする。*1なんかイライラするけど、どうしたら解消するのか分からなくて八つ当たりしてしまう、まさに今の自分だ。
もう一つ痛かったのが、

こういった様々な準備をすることを、「とてつもなく高いハードル」と感じる男性もいるだろうが、実は常日頃から食べ歩きをしている女性たちは、そんなことは普段から苦もなくやっているのだ。そんな女性から見れば、「なぜこんな簡単なことができないのか?」と男性のリードの手腕を疑うことになる。
(こういった様々な準備=事前に女性の食べ物の好き嫌いを聞いておき、そこから3〜4店に絞った中から決めるといった準備)

男女のすれ違いはよくあることだけれども、その中の一つが、「自分にとって簡単なこと」「少し考えれば分かること」を相手は全く思い至らない、ということだと思う。先日先輩と話していて、「嫁姑の問題なんて起きないほうが珍しいのに、男性って気軽に考えすぎですよね」みたいな話をしたら、「そりゃ男の人はそんなの思い至らないよ、それで文句を言われるほうがかわいそうだ」といわれてしまった。そんなもんなのか?世の中。*2
上記から思うことは、男女の問題(そして原因)の一つとして、「(女性は)自分のニーズが分かっていないのに相手に過剰に期待して勝手に失望する」ことがあるということ。*3だから、まずは自分のニーズを知ること、そして相手にきちんとそれを求めるかむしろ引っ張ること、で、まぁ元ネタ記事の結論から言えば「結婚できる」のかもしれないな。
ちなみに私はどちらにも問題を抱えている。非常に残念だ。

*1:ソースは自分及び友人

*2:でも逆に、男性にとっては「女はどうしてこれが理解できないんだ」みたいなこともあるんだろうな

*3:男性でそういうサンプルを見たことがないので男性に当てはまるかどうかは分からない