2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

情報は受け取る側も意識が必要

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20081027/175232/ 鋭い批評だ。メディアに対して猛省を促している。本稿は医療という側面から訴えているけれど、医療だけではなく福祉や教育や他のことごとに対しても、メディアは「何を報道するか」だけではな…

結婚する理由/年収と幸せの関係

デパートで、よく「入学、就職、結婚」がワンセットになっている広告をみかける。就職がお決まりのあなたにスーツフェア、結婚がお決まりのあなたにブライダルクラブ(どこのデパートか分かるなw)、みたいなやつ。なんとなく、大学ってみんな行くものだっ…

「私ができるんだからあなたもできる」の罠

よく母から言われた言葉だった。母の(特に家事における)要求レベルは私にとってはけっこう高くて、要領よくこなさなければ難しいものだったけど、彼女は自分にできることだから相手にも(ちょっと考えれば)できるだろう、と当たり前のように思っていた。…

結婚はリスクか?

いつも応援しているロスジェネ世代の叫びが、今回スペシャルインタビューとなっている。男性諸氏の現状を、男性諸氏の立場できちんと書かれたという本「結婚難民」のご紹介である。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20081020/174542/ 何が気にな…

雑感

Gmailのインタフェースが変わったような気がする。スクロールすると日本語が入力できなくなる。これが微妙に不便。 色んなことを思っているんだけど、ちょっと出すところまで至ってない。

エコマネーが日本を迂回する

http://diamond.jp/series/ecobiz/10003/ 今日のダイヤモンドは面白いなぁ。どんだけ日本の政策がダメなんだよ、という話。弱者に対する救済も弱いのに、産業系も弱いって、どんだけ。 後は備忘メモ。 http://diamond.jp/series/analysis/10042/ http://diam…

悪妻は百年の不作

http://diamond.jp/series/ikeuchi/10004/ 面白い。悪妻がなぜ恐ろしいか以上に、気になったのは、 節操のないモテかたをする、その男性のだらしない性質や不誠実さが同性にはみえるのに、なぜ異性にはそれが分からないのか不思議に思う。 女性の場合も同じ…

常用漢字について

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20081022-OYT1T00067.htm 常用漢字の読みの追加について。正直、これはびっくりした。当たり前のように使っていた漢字とその読みが、常用漢字外だったとは。というか、そうなると常用漢字って何よ? 常用漢…

理論PBRの算出について

http://diamond.jp/series/stock_market/10043/ 株価がぐんぐん下がっているわけだが、では、株価はどこまで下がりうるのか?いわゆる「ここが底」を把握するにはどうしたらいいのか?というわけで、株を買うかどうかの指標の一つであるROE(株主資本利益率…

分岐と選択肢

足の遅い子への配慮からかけっこをなくすなんてくだらないと思う。人には得意なことと苦手なことがあって、得意なことを見つけてやれば良いだけだ。それぞれがそれぞれの幸せを見つけて、それを喜ぶひとが周りにいるだけの話じゃないか。何を大騒ぎしている…

アウトプット量

一日の自分のアウトプットの量は決まっているようで、昨日は明らかに出しすぎ。はてなやgoogle readerを見ている暇も無かったし、何かをここに吐き出すにはエネルギーもネタもなかった。今日も引き続きそんな感じなので、かるーくかるーく。ブログは暇人がや…

待つ、ということ

先んじてものをいってはいけない 彼の中から出てくるのを待つ それが育てるってことなんだろうか。

コメントをもらった

コメントをいただいた!嬉しかったー。だけど、コメントにお返しするのがやはり下手で、慣れなのかしら。上手にできるようになりたいと切に願ったりしました。 今日はインプットがやたらに多いのと、夜に大きな話が決まるのとの二つでなんだか落ち着かない日…

ファッションの何が難しいって

http://d.hatena.ne.jp/kaw0909/20081014 なんてやさしい記事。優しいし、易しいし、分かりやすいし。ユニクロのいいところは必要以上に話しかけないところ。極論すれば何も言わずに全部終えることも可能だ。だから、試着すること自体は難しくはないのだけど…

女の人は結婚「してほしい」の?

周りには30代前後の男性が何人かいるが、「ボク様」に会ったことはない。結婚について話したりしないから、知らないだけなのかもしれない。 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/love_resolved_marry_man/ gooのランキングを見ると、男性が結婚しようと思…

毎日が日直。から

まずは、先日楽しみといった「毎日が日直。」の続編。結論だけも面白いけど、ここに至る過程は読んだほうがいい。蟹工船を違う見方から紹介している。(私にとっては)新しかった。 けれど、小説なんて不急不要のものが世の中を少しだけでも動かしてしまうこ…

最も健全なサイトはmixi?

http://japan.internet.com/wmnews/20081008/7.html タイトルにつられて本文を読んだけれど、選択肢を見て「なるほど」と思った。選択肢は、 mixi(30.7pt) モバゲータウン(17.9pt) GREE(9.3pt) 2ちゃんねる(7.8pt) 魔法のiらんど(6.3pt) MySpace …

そこでやれるかどうか、…私はめんどくさがってやんない

http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080911/170126/ ビジネスマンも面白い話ができたら素敵、という話。具体的な「面白いネタの作り方」まで載っている。この人の連載は(家電芸人のときもそうだったけど)毎度毎度面白い。話の面白い人にはなり…

メモ

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081006/172766/ 気になる。大事なことはここだと思う。 〈男が女に飲み込まれないためには、女を支配するしかない。これは大きな男に庇護されたい女の欲求と、一見マッチしているようだが、男にとっての女は…

こどもとケータイ

まだ私には子供はいないけど(というか結婚すらしていないけど)新聞紙上で子供と携帯の関連性に関する記事を読んでいると、色々考える。基本的には、子供に携帯なんて持たせるもんじゃないと思う。自分で料金払うようになってから持て、という発想。携帯の…

洗脳

ご法話を聞いてきました。 宗教ってすごいな、と思うのは、その建物に入るまでの抵抗とは裏腹に、建物自体も、中で聞く話も、中にいる人も驚くほど特殊ってわけじゃないところ。ちょっとぼーっとしてる人なら、簡単に取り込まれると思う。 だから、書いてお…

「マスゴミ」という言葉への反応の違和感

先日編集手帳に 言論機関の末席に連なる者として「言葉狩り」という非難は聞き捨てにもできないので、一言だけ申し添えておく http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20081001-OYT1T00827.htm という表現が載ったので、ちょっと思い出したこと。…

謎の生き物

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/mystery_action_female/ そもそも論、男女は遺伝子がもう違うんだし、互いが理解できるとは思っていないわけだが、このランキングはけっこう面白かった。何がというと、上位にあるものほど、「あるある!」って感じだ…