2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

中国の話

http://diamond.jp/series/analysis/10062/ もうひとつダイヤモンドオンラインから。中国で天洋食品が製造した餃子が横流しされ、それで中毒者が出たというニュースに絡めて、中国の食に関する安全管理のなさを伝える記事。 ある役人が養豚農家を見学した際…

男女の話

http://diamond.jp/series/mf_rules/10027/ ダイヤモンドオンラインの「働く男女の取り扱い説明書」より。久しぶりに男性に好意的な目線でのこういう記事を読んだ気がする。「結婚できないのは男のせい」という文書が多くて、(私は一応女子だけど)辟易して…

離婚の序章を読んで

もともとは増田にあったエントリ。 とある夫婦の離婚序章 いろいろいろいろ考えさせられたわけだが。 何を一番思ったって、これ、自分だったらどうなるだろう。今の彼氏ともし結婚するにいたったとして、そうしたら、彼はどうするだろう。奴もこういう感じに…

はてなブックマーク的な

はてぶが実は苦手。苦手っていうか、ホッテントリとかは活用しているんだけど、いざ自分が使うとなるととたんに苦手。どうやって活用していいのかよくわかんない。なので結果としてはてなダイアリを使って心に残ったリンクを残している。はてなーの方にはや…

アラサーとアラフォーの間で

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20090107/182048/ 35歳くらいの人の悩み、という記事。 私たちが最初に入社したのは元大手証券会社で、1990年代後半に倒産に追い込まれた。女性社員のほとんどは一般職採用で、総合職採用は2%くらいだった…

呼び名 ーノーベル賞受賞者とオケの先生

昨日NHKでノーベル賞に関するテレビをやっていた。スタジオには小林・益川両博士のほかに司会者、タレント、学生が座っていた。また、VTRで南部博士と下村博士も出演された。 スタジオに居る人から下村博士へのQというコーナーでは、 努力しているつもりなの…

ものっそい久しぶりエントリー。 忙しくなるとはてなダイアリーも、はてなトップも、はてなブックマークも、(それどころかgoogle readerの各種記事も)まったく読まなくなるのだと知った。余裕の無かった秋から年末。久しぶりに暇になったのではてなダイア…