メモ

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20081006/172766/
気になる。大事なことはここだと思う。

〈男が女に飲み込まれないためには、女を支配するしかない。これは大きな男に庇護されたい女の欲求と、一見マッチしているようだが、男にとっての女は他者=対象物であり、人間同士の愛情に満ちた交換は姿を消す〉
 支配とは特別なものではなく、「そんな胸の開いた服を着るな」「他の男に媚びるな」といったもので、支配のトーンに聞こえない所有欲や嫉妬の物言いとして、親密なカップル間の会話でふつうに聞かれるもするだろう。
 絶対者を求めながら、そのことに不安で安住せず、いろいろな女性を自己確認のために求める。彼女の見聞してきた事実が指し示すのは、男の欲望の向かう先である女性とは、男が自己確認できるという欲望にかなえば「誰でもいい」ということでしかない。
(中略)
もはや、セックスや恋愛、結婚に関する絶対的な規範は潰えつつあり、ならば、それらとの距離感で自分の行動を決定するしかないようだ。
 正しい恋愛、セックス、結婚といった真っ当なものがあると考え、自分の行動を決めようとしても正解がない。だから何かの考えの虜になる必要は本当はなく、「何のために私は恋愛やセックス、結婚をするのか?」と改めて問うていくしかない。


もう一つメモ。こちらは「働く」ことそのものを文学が扱ったらどうなるかという連載の第一回目。今後に期待。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080925/171669/

「そうなの、仕事も恋も捨てられない!!あたしも頑張って輝きたい!!」
 とか思ってるうちに、金はある、家庭もある、キャリアもある、でも「なにか」が搾取されてボロボロになっているという気持ち悪さ。

ここがぴんと来ない。その内容を今後拾って言ってくれるのだとしたらそれはかなり見てみたい。