理論PBRの算出について

http://diamond.jp/series/stock_market/10043/
株価がぐんぐん下がっているわけだが、では、株価はどこまで下がりうるのか?いわゆる「ここが底」を把握するにはどうしたらいいのか?というわけで、株を買うかどうかの指標の一つであるROE株主資本利益率:自社の株による調達額(資本)から、どれだけの利益を上げたかを測る指標で、要するに自分が投資したお金を会社がどれだけ増やすことができたかをはかる指標)のほかにPBRという指標を紹介している。これは、会社が持っている純資産と株価の割合をみて、どの程度担保されているかを測る指標だ。
本文2ページ目に、理論PBRとROEの一覧が載っている。これ、様々な会社を比較していったときに、例えば●運送系(特に海運)はウィルコクスモデル得点が大きくなる(=ROEとPBRの乖離が大きい)とか、●石油系は〜とか、ある程度業種ごとに傾向が見られるような気がする。やってみないとわかんないけど。