女の人は結婚「してほしい」の?

周りには30代前後の男性が何人かいるが、「ボク様」に会ったことはない。結婚について話したりしないから、知らないだけなのかもしれない。
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/love_resolved_marry_man/
gooのランキングを見ると、男性が結婚しようと思う理由の一位は「直感」。以下、「彼女の親に会った」「彼女には自分が必要だと思った」と続いていく。なるほど、直感ですか。今週のボク様も直感(?)らしいもので結婚を決意したようだ。

O 分かった? 何が分かったんだよ。
Y よく分かんないけど、分かったんです。先に結婚した友だちにも、「(結婚すべき相手に)会えば分かるよ」と言われていたんです。僕も「夢みたいなことを言いやがって」と思っていたんですけど、本当だったんですね。これから先、こいつとずっと一緒にいるんだと分かったんです。
(中略)
O そういう心境に至ったのって、どうしてだと思う? (1)年齢(30歳前に結婚したい)、(2)経験(女遊びはやり尽くした)、(3)偶然(運命的な出会い)の三択で選んでみて。
Y 間違いなく(3)ですね。だって、自分でもまさか結婚するとは思いませんでしたもん。友達もびっくりしています。「お前が結婚かよっ。急に変わりすぎだろ」って。僕も感覚としては、まだまだ女遊びをしたいですよ。でも、遊んでいる具体的なイメージがどうしてもわかないんです。いまの彼女と出会ってなかったら、今でも遊びまくっていると思いますよ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20081010/173379/

上記、「O」はインタビュアーでYは結婚を決めた今週の「ボク様」。彼も「わかった」といっているが、多分それって「直感」とかなり近いものではないかと思う。
少子化とか晩婚化とか言われて久しく、その理由を制度に求めたり女性の社会進出に求めたり男性の甲斐性のなさに求めたり、結局結婚しない理由は男女様々で、一口に論じられるものではないのだろう。いわゆる「昔」とは状況が違いすぎる。
男性が結婚に踏み切らない理由も様々だろうが(男性のほうは上述「ロスジェネ世代の叫び」がリアルで詳しい)、女性のほうも様々で、同じNBonlineでも白河桃子さんが色々書いていらっしゃる。怖いと思うこともあり、共感することもあり。要するに個人のことは個人のことなので自分のことは自分で考えろってことか。
ところで、先ほどのgooのランキングを見ていて、なんとなく違和感を感じた。
http://ranking.goo.ne.jp/sp/love/case10/
男性のほうは「結婚を決意した瞬間」だが、女性側は「結婚したいときに彼氏に迫って効果的だった方法」のランキングである。なんで女性側も「結婚を決意した瞬間」じゃないんだろう。女性にとってはまだ結婚って受動的なものなのだろうか。男の人に「してもらう」ものなのだろうか。女性は専業主婦になってずっと「養ってもらう」から?じゃぁ私が養ってあげるって言ったら男性は喜んで家事や育児をやってくれるのだろうか。いずれにせよ自然にそういう風になるにはまだ勇気が必要な社会のような気もする。

はてなキーワード白河桃子」からたどって見つけた二つのブログ。いずれも共感。
http://d.hatena.ne.jp/toh_chika/20080827/1219846618
http://d.hatena.ne.jp/kaoru19/20081001/1222794679
結婚しなくても生きていける、というのはほんと素直で、そしてそのとおりだと思った。結婚は生きるために必要なことじゃないから、無理して無理なことしなくてもいいじゃん。