誤解を受ける女子とか被害とか

ひさしぶりにものを言いたくなったので。

元エントリーとなった
http://d.hatena.ne.jp/more_white/20090418/1240056258
は非常によくわかる。その犯罪そのものをタイプするのも嫌で仕方が無い。それくらい痴漢(結局コピペした)は日常だった。そして嫌悪だった。そして、more_whiteさん同様、私も学生のときは遭ったが社会人になってほとんど遭わなくなった。背が高かったのもあって、一番多かったのは中学のときだった。今考えてもイモ学生なんだが、要するにそういうことで、「抵抗しなさそう」で、「免疫がなさそうだから(色々知ってる大人の女性より)面白かった」のだろう。どこかで男性とはそういう本質を持つものと思ってしまってる。

で、それを他人に話すとどうなるかってことを別の話から考えてみる。
雑踏で足を踏まれた。そのとき恋人に、「足を踏まれた」って言った。たぶん「大丈夫?」って言って欲しかったんだと思う。けど、「もっと気をつけなきゃダメだよ」って言われた。それは「もっと気をつけるようにすると、次から遭わなくなるから」って意味で、具体的なアドバイスだったんだろう(男性は共感より具体的なアドバイスを求めるって話を唐突に思い出した)。親身に色々考えてくれたんだ、ということは分かるよ。うん、頭では理解できるよ。まぁこの話は足を踏まれた程度で痴漢の話とは全然別の次元かもしれないけど、つい思い出してしまったんだ。

2009-04-19 - atmaitの日記
atmaitさんのエントリにある、「勘違いされやすい女子」だ、私は。無防備であるとも言われる。違っているのは、本人がそこまで悩んでいないことくらい。(それで友達を失うときは泣きそうになるけど。)そもそもそれを相談する女子はどんな回答を望んでいるんだろう?

  • そのような行為はやめるべきだ:具体的に、どんな行動が勘違いを生みやすいかが分かるのは有用。でも、たぶん勘違いされやすいのは「(恋愛的に好きなわけじゃないけど)相手を喜ばせたい」というマインドが原因である気がする。この場合、こういう気持ちを持たなければいいのだろうか。これこそ「一方に偏った暴力的なアドバイスのような気もする」けど・・・。
  • それは勘違いした男のほうが悪いよ:これはこれで嬉しい。共感を求める女子ならこれでいいような気がする。というか、それによって失った友達は「その程度の人だったんだよ」というふうに言ってほしい場合はおススメかもしれない。
  • 確かに起こるときは起こる。だが、その起こる確率を最小限にできるだけしてあげたい:痴漢は防止しようが無い。勘違いも防止しようが無い。だけど、こういう気持ちを持っていることを相手に伝えるだけで、相手は少し癒されると思う。それで、(旧)増田の杜: 男は簡単に惚れすぎるんじゃないかでも読みながら「男は馬鹿だよねー」とか言い合うだけでいいような気もする。


トラックバックしておいてたいしたこと書いてなくてすみません。