引用する

それで、上記のエントリを書いているときに回答者の方が気になっていろいろ調べていた。で、人生案内関連のエントリがけっこうあるんで見ていたけれど、全文引用してる方って少なくないのね。でも、全文引用されてしまうと、次の二つの点で不都合なのではないかと思うのです。

  1. ポイントとなる個所が一部だった場合は、適切に引用しないとこちらがわの文章がまとまらない
  2. 全文を引用すると、原文を見に行くことはなくなってしまうので、原文側には不利益なのでは?

(1)については、まぁ、自分のブログだから全文引用で形が崩れようが知ったことではないけれど、それだと読む側は疲れますよねー、ってことで、原文のうちどこに注目してほしいのか、どこに自分がいま突っかかっているのかという意味でも適切な引用って必要ですね。と思う。まぁこれは引用する側の話なので、けっこうちゃんと行われていることが多い。(私のブログに関して言うと、誤解の無い様追記したりすることはあるけれど、できる限り少なく少なく引用している。読む方には不便かもしれないが、私としてはできる限り原文を当たってほしいのだ。
(2)について、この辺が今日のお話のポイント。クリエイティブコモンズとかwikipedia著作権とかいろいろあって、wikipediaなんかは内容を他のURLがごっそり表記することも許可しているっぽいけど、*1そうじゃない場合。例えば人生案内、例えばNBオンライン。著作権的な話も勿論あるけど、もう一ついつも考えるのは、「考えるきっかけをくれた元ネタには感謝を、そして元ネタ側がそのサイトを訪れることを良しとするのであれば是非とも元ネタに当たっていただくということを」。特にNBオンラインはログインしないと読めない文章があるわけで、そこに在る文章をコピペするのはどうなんだろう、といつも悩むのである。

参考URL
ブログ上でリンクを張る際のルール -こんにちは。よくブログで新聞記事- インターネット広告・アフィリエイト | 教えて!goo
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi14_qa.html

余談。
この話で電子辞書を思い出した。電子辞書って検索した単語だけピッと出てくるけど、そのまわりに目を向けることが無くなる。紙の辞書だとお隣の単語もなんとなく眺めたりして楽しいんだけど。別にどっちがいいって話じゃなく、電子辞書って現代的ですよねって話。引用した話だけが無駄なく読めるのはいいけれど、特に人生案内なんかの場合、お隣にまさに自分が悩んでいることと同じような悩みが載ってたりして楽しいです。

*1:それでPVを稼いでいる人もいて、まぁ、いいんじゃないって思うが